基本– tag –
-
Rails5.2でLibrary not loadedのエラーが出てrailsコマンドが打てなくなった人必見
Railsのアプリが突然動かなくなってしまい、以下のようなエラーが出て解決するのに数時間かかったので備忘録として残しておきます。 本当に焦った汗 たまにこういうことが起きるとお尻がムズムズして何回もトイレに行ってしまうのは僕だけでしょうか・・・... -
Vue CLIを導入してモダンなウェブサイトを作ろう
Vue.jsについて学習しmacにVue.jsのアプリを簡単にビルドできるようにVue CLIを導入しました。 せっかくなので、初学者の方でもインストールしやすいようにやり方をまとめようと思います。 【目的】 Vue CLIをmacにインストールする 【(前提、環境)】 ma... -
Rails5.2にPayjp(クレジットカード管理システム)を導入する。vol.1顧客ID作成
【目的】 Rails 5.2にPayjpを導入してクレジットカードを登録する。 Payjpとは 開発者がクレジットカード情報を扱わなくてもいいように、入力されたカード情報をトークンに置き換えて管理するものです。 なぜPayjpを使うのか クレジットカードの情報をデー... -
Could not find a JavaScript runtime.が出てテストサーバーが立ち上がらない。
【はじめに】 最近macのOSがアップデートされたのか、rails sでテストサーバーを立ち上げようとした時に Gem Load Error is: Could not find a JavaScript runtime. See https://github.com/rails/execjs for a list of available runtimes. のようなエラ... -
RSpecの基本使い方講座
【はじめに】 RSpec書くのめちゃくちゃ楽しいんですけど、基本的にRailsを習いたての方ってテストを書きたくない方が多いのがなんでだろうって思ってました。 思考した結果、 ①Railsとはまた別の文法だったり使うメソッドが新しく増えたりして単純に食わず... -
Railsの命名規則まとめ
【はじめに】 Railsにおける命名規則を忘れがちなので、まとめます。 大まかな理解はしていても意外と抜けてしまってエラーが出てしまいますよね・・・ 特に複数単語のときにキャメルケースなのか、スネークケースなのかをよく間違えてしまうので、備忘録... -
JavaScriptのデータ型一覧を押さえよう
【はじめに】 JavaScriptが扱うことができる主なデータ型を一覧にしました。 JavaScriptはデータ型には寛容であるらしいのですが、細かなデータの挙動が気になったので備忘録としてまとめました。 【JavaScriptが扱うことができる主なデータ型】 分類 デー... -
JavaScriptの要素を取得する方法一覧
【はじめに】 クライアントサイドJavaScriptの要素を取得する方法についてまとめてみました。 【クライアントサイドJavaScriptとは】 ブラウザ環境で使うことを前提としているJavaScriptをクライアントサイドJavaScriptと呼ぶことが多いです。 クライアン...
1