プログラミングメンターが勧める未経験からエンジニアになるための準備

目次

はじめに

クマくん
クマくん

さめさん!
この前話してたやつ教えてよ!!

さめさん
さめさん

ん?なんだっけ??

クマくん
クマくん

えー忘れちゃったの??
全くプログラミングしたことない人がエンジニアを目指したい時にどうしたらいいかを教えてくれるって言ったじゃん。

https://hirocorpblog.com/roadmap-engineer/

さめさん
さめさん

そうだったね。ごめんごめん。

さめさん
さめさん

じゃあ今日は
未経験からエンジニアになるための準備
について話していくね!

クマくん
クマくん

ありがとう〜〜

さめさん
さめさん

クマくんも文系だったんでしょ?
それにデパートで働いたり、リクルートで営業してたりと全くプログラミング未経験だったのに人に教えられるくらいプログラミング勉強してるんだから、その経験もちょっと話してくれると嬉しいな。

クマくん
クマくん

恥ずかしいな〜〜。でもわかった!OKだよ〜

伝えたいこと

伝えたいこと一覧
  • 独学でもいける!(時間がかかるし大変だけど)
  • 効率とモチベーション維持を考えるとプログラミングスクールは通っても良い
  • 何をしたいかwantを整理しておこう!
みんなが気になっていることだよね!
さめさん
さめさん
まず、僕はエンジニアになるためには
独学でも十分可能
だと思っているよ!
クマくん
クマくん

僕もプログラミングスクールで1年間教えててこれまで1,000人以上の人教えてるんだけど、この人絶対独学でもいけたでしょって思う人いるもんな〜

さめさん
さめさん

もともとプログラミング適正が強い人もいて、そう言った人は勉強するための方法さえ分かっちゃえば自力でなんとかいけたりするよね。

クマくん
クマくん

僕も結構プログラミング適正高いと思っていたけど一回挫折したんだよね・・・
訳わからないエラーが出ちゃって・・・

さめさん
さめさん

え、そうだったんだ?
どんなエラーだったの?

クマくん
クマくん

ファイル名に半角のスペースが入っていて読み込まないって言うエラーかな。気づくのに1週間くらいかかって、嫌になっちゃったよね。
そのほかにもちょっとしたスペルミスとか環境構築で詰まったりして、色々googleで調べてみたんだけどね。
全然進まなくなっちゃって・・・

さめさん
さめさん

あるあるだね・・・
エラー解決するのにめっちゃ時間かかるよね。

クマくん
クマくん

今では調べ方とかもなんとなく分かるし、今から考えるとどうしてあんなに詰まったのか分からないだけどね。
さめさんにも色々教えてもらってから更に理解が深まった気がするよ!

さめさん
さめさん

最初の壁さえ乗り越えちゃえば、あとは自分でどんどん学習していけるよね。

さめさん
さめさん

独学でもできる人は
検索力・論理的な思考力・英語力
が高い人かな

クマくん
クマくん

あとは、ちゃんと勉強し続けられるかも重要だよね・・・

さめさん
さめさん

そうだね、そのために自分がどうしてエンジニアになりたいかを突き詰めて考えてみないといけないと思うよ。

目的のセット

さめさん
さめさん

自分がどうなりたいか想像して見よう!

クマくん
クマくん

手っ取り早くお金持ちになりたい!!!

さめさん
さめさん

ちゃんと考えてる・・・?

クマくん
クマくん

ひぃ、、、

さめさん
さめさん

もちろん年収アップだったりお金に関わることも十分大切だけどね。
それってエンジニアにならなくてもできるよね。

さめさん
さめさん

今世間ではエンジニアになれば簡単にお金が稼げるみたいな情報が飛び交っているけど、そういう誘惑に囚われないで欲しいな。

さめさん
さめさん

相当な努力をしてインターネットの通信だったり言語やフレームワークの知識、インフラの知識だったりを身につけたりしないと立派なエンジニアにはなれない。

エンジニアとして成功するスペックがあれば他の職業でも全然戦えるからね笑

お金持ちになってどうなりたいか。なんでエンジニアになりたいのか。

その気持ちの源泉をしっかりとメタ認知する必要があるんだ。

さめさん
さめさん

因みにクマくんがエンジニアを目指す動機って何?

クマくん
クマくん

僕の場合?
当時じゃらんの営業だったんだけど、担当してたwebサイトが企業用のものでなぜかレスポンシブ対応してなかったんだよね。
上司に改善施策出したら
「工数がかかるからだめだ」
って言われて。

クマくん
クマくん

じゃあ自分で変えてやろうじゃんか!!
って思って勉強してみたんだよね。

クマくん
クマくん

結局、勉強している途中でレスポンシブ化されちゃったんだけどね。

クマくん
クマくん

でも、その勉強をきっかけにプログラミングに興味持てて、趣味だったポーカーに活かしたいなと思っているコード書いてたんだ。

そのうちに、僕が好きなことって「何か知らないことを学習してワクワクすること」だって気づいたんだよね。

エンジニアってワクワクするものを自分の力で作ることができるから天職なんじゃないかって思ったんだよ〜

さめさん
さめさん

自分の価値観をしっかりと理解してエンジニアを目指したいって素直に思えたんだね!
クマくんの勉強する熱量が高くて、今では自走して勉強することができているのは「自分のwant」をしっかりと理解してたからなんだと思うよ。

適正を知る

さめさん
さめさん

クマくんがプログラミング楽しいって思えたのって素晴らしいと思うんだけど、最初は何で勉強してたの?

クマくん
クマくん

僕の場合は色々な記事検索してとりあえずprogateとudemyの動画買ってやってみたなぁ。

さめさん
さめさん

なるほどね!

progateをやってみる

https://prog-8.com/

さめさん
さめさん

progateは本当によくできているサービスだから。
スライドがとても見やすいし、環境構築しなくてもいいようにブラウザ上で完結できるし。

クマくん
クマくん

そうなんだよね!
僕も今基礎の部分でわからないことがあるっていう人にはprogateを課金してでもいいから登録してみてくださいって言ってるくらいだよ。

さめさん
さめさん

僕は個人的にサービスの理念が素晴らしいと思っているよ!
プログラミングをより身近に勉強できるように、誰がみてもわかるように意識して教材を作っているんだって。
面白いところとしては、教材の良し悪しを決めるのはサービスを受けているユーザーの意見ではなくて、サービスを作っている社員が決めるらしいよ。
自分が勉強していたときにこんな教材だったらいいなって思うことを実現させていて、ユーザーよりも厳しい目線でチェックしているんだって!

クマくん
クマくん

へぇぇ!!面白いね!
あくまで自分たちが求める理想を追求しているんだね!

さめさん
さめさん

だからこそ妥協が一切ない。あの分かりやすい教材は彼らの努力の結晶なんだ。

クマくん
クマくん

素晴らしいね!!

クマくん
クマくん

そんな良いサービスだけど、最近色々な言語の教材も増えてきているみたいだし、どれから手をつけたらいいか分からないじゃないかな。

料金もいくらかかるか気になると思う・・・

progateで学習すること

さめさん
さめさん
そうだね!
何をやるべきか何だけど、

最初はHTML/CSSは必須で、Ruby + Ruby on the RailsかJavaScript + Reactがいいんじゃないかな。
まずは何か作れるという成功体験を積むことが大事だから、フレームワークとそれを扱うための言語のセットを勉強できたら何でもいいと思う。

何だったら全部やってもいい。

progateの料金

さめさん
さめさん

料金に関しては
基礎を身につけるだけだったら無料
応用編も見たいのであれば980円(税別)/月

使わないと思ったらすぐ解約すればいいし、必要になったらまた入ればいいと思うから課金推奨かな。

クマくん
クマくん

ソシャゲの課金に比べたら全然安いもんね!

さめさん
さめさん

そ、そうだね・・・
ソシャゲへの課金はほどほどにね・・・

paiza転職でコードを書いてみる

さめさん
さめさん

あと、オススメなのがprogateで学んだ言語を使って実際にコードを書いてみることかな!
paiza転職のスキルチェックがオススメだよ。

https://paiza.jp/challenges/info

クマくん
クマくん

paiza転職って何???

さめさん
さめさん

匿名で誰にも知られず”こっそり”と 「自分のスキルが他社で通用するのか」を判定。適正年収を査定してくれるサービスだよ。

使える言語はJava、PHP、Ruby、Python2、Python3、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swift、Kotlinでprogateで学習した言語を使って書くことができるんだ。

さめさん
さめさん

progateは数学で言うところの例題問題だから。
実際にその言語を自分の頭で考えて使ってみる応用問題もやらないと定着しないからね。
実際調べながらでないと書けないと思うから、検索力も高まるし。

この調べながらコードを書いてみると言う作業が楽しいと思えるんだったらプログラミング適正はとても高いと思うんだ。

クマくん
クマくん

確かにそうかも!
いくらくらいなのかなぁ?

paizaの料金

さめさん
さめさん

何と無料だよ!
本当にありがたいね!

クマくん
クマくん

すごい・・・
絶対他の人にも勧めよ!!

独学でエンジニアを目指す

クマくん
クマくん

じゃあpaiza転職までやったら、独学終了なのかな!!

さめさん
さめさん

paize転職の問題を全部やっていたら途方も無い時間がかかるよ。
それよりも転職するためには自分がどんなスキルがあるかを企業の人に見せないといけないからポートフォリオを作成しなきゃ。

クマくん
クマくん

ポートフォリオね。
どんなの作ればいいんだろう?

さめさん
さめさん

シンプルに自分が何を作ることができるかを証明できるものであれば何でもいいと思うよ。
webアプリケーションを作って見てもいいし、何か自動化するためのコードを作ってみるでもいいと思う。
そのアイデアを実現させるためにもっと色々な知識が必要になってくるからね。

クマくん
クマくん

1人で色々作れるかなぁ・・・
時間かかりそう・・・

さめさん
さめさん

ここまできたら、あとは自分の力を信じるだけさ!
あと僕とクマくんの関係みたいに誰か先生を探すと良いと思う。

独学でやるならメンターをつけよう!

クマくん
クマくん

僕の場合はたまたまさめさんと知り合いだったから教えてもらうことができたけど、全く周りにIT関係の知り合いがいなかったらどうすればいいんだろう・・・

さめさん
さめさん

まぁそのためにプログラミングスクールがあると思うんだけど

さめさん
さめさん

独学でやりたいって人は時間の制約だったりお金を節約したいって人だと思う。
ただ、効率よく教えてもらうためにはMENTAってサービスがあって、オンラインで自分で先生を探すこともできる。
値段はその先生次第だけど、独学で少し詰まって相談したいことができたら使ってもいいんじゃ無いかな。

https://menta.work/

クマくん
クマくん

こんなサービスあったんだね!
知らなかったよ〜〜!!

さめさん
さめさん

あとはこの前のrailsエンジニアへのロードマップで紹介している本を読んでアウトプットしたり、udemyで教材買ってみるのもありかな。

Udemyで勉強してみよう

【世界で30万人が受講】フルスタック・Webエンジニア講座(2019最新版)

おすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる