未経験– category –
-
プログラミングメンターが勧める未経験からエンジニアになるための準備
【はじめに】 クマくん さめさん! この前話してたやつ教えてよ!! さめさん ん?なんだっけ?? クマくん えー忘れちゃったの?? 全くプログラミングしたことない人がエンジニアを目指したい時にどうしたらいいかを教えてくれるって言ったじゃん。 http... -
JavaScriptのデータ型一覧を押さえよう
【はじめに】 JavaScriptが扱うことができる主なデータ型を一覧にしました。 JavaScriptはデータ型には寛容であるらしいのですが、細かなデータの挙動が気になったので備忘録としてまとめました。 【JavaScriptが扱うことができる主なデータ型】 分類 デー... -
Elastic Searchの概要について(Node, Shard, Index, Type, Fileld)
【はじめに】 Elastic Searchという分散型検索エンジンについて学習して、Nodes(ノード)とかShard(シャード)などの理解を整理するために纏めました。 【公式】 Elasticsearchチュートリアル 【Node(ノード)とは】 Nodeについて Elasticsearchの構成要素... -
Amazon Web Service の対応が神すぎた件(8万課金の続き)
はじめに 前回の記事を参照していただければと思いますが、 AWSに意図しない課金が発生してしまい、ダメ元でカスタマーサポートセンターに相談させていただいたら神対応でした。 その際、僕がした内容と考えていたことをまとめました! 【目的】 AWSに意図... -
Amazon Web Service(AWS)を無知のまま利用して8万円課金がきた話
はじめに アプリに全文検索機能を実装しようとElastic Searchについて調べて、AWSにある「Amazon Elastic Search(Amazon ES)」を無知のまま借りた結果、高額課金が発生してしまいました汗 なんと8万くらい・・・とほほ 今回ばかりは想定していない出費だっ... -
JavaScriptのPromiseの使い方
【はじめに】 JavaScriptで非同期処理を行いたい時に使うPromiseオブジェクトについて学習したので、まとめようと思います。 【非同期処理とは】 非同期処理は、あるタスクが実行をしている際に、他のタスクが別の処理を実行できる方式である。 同期処理で... -
fishを使ってターミナルの操作を超便利にする。
僕のmacの標準搭載されているshellはbash(現在はzshが搭載されているらしい)なのですが、知り合いにfishというshellがとても使いやすいということを教えてもらったので、導入方法と使い方を記事にまとめます! 【目的】 ①fishのshellを使って、ディレクト... -
RailsにGoogleのSNS認証を分かりやすく導入する方法~omniauth-google-oauth2~
Railsのアプリでもっとも重要な認証機能、その中のGoogleでのSNS認証を 導入します。 今回はomniauth-google-oauth2というgemの導入手順についての記事です。 【目的】 簡単にomniauth-google-oauth2を導入する 【(前提、環境)】 mac macOS Mojave 10.14... -
railsでactive_hashを導入する
railsのアプリを作っていて、絶対に変動がないデータなどを保存しておくのにいちいちデータベース作って置いておくの面倒だなと思い、検索して出てきました。 使ってみたところなかなかの使い勝手だったので、簡単にactive_hashを導入できる記事を書いてみ... -
JavaScriptの要素を取得する方法一覧
【はじめに】 クライアントサイドJavaScriptの要素を取得する方法についてまとめてみました。 【クライアントサイドJavaScriptとは】 ブラウザ環境で使うことを前提としているJavaScriptをクライアントサイドJavaScriptと呼ぶことが多いです。 クライアン...
12