gem– category –
-
Rails 5.2にdeviseの非同期ログイン機能を実装してみる。
RailsとVue.jsを合わせたアプリを作っているのですが、ログイン周りはdeviseを用いており、APIを叩く方法を模索していたのでアウトプットとして記事をまとめます。 【目的】 deviseの非同期ログイン機能を実装 【(前提、環境)】 mac macOS Mojave 10.14.... -
Rails5.2でbundle install/updateができない。rubygems.orgに入れない
【はじめに】 Railsでアプリを作っていたら、途中でなぜかbundle install/updateができなくなって困りました。 下記のエラー文が出て、最初さっぱりわかりませんでした笑 しかし、stackoverflowをみて解決できたので、備忘録として残しておこうと思います... -
RailsにfacebookのSNS認証を分かりやすく導入する方法~omniauth-facebook~
Railsのアプリでもっとも重要な認証機能、その中のfacebookでのSNS認証を 導入します。 今回はomniauth-facebookというgemの導入手順についての記事です。 【目的】 簡単にomniauth-facebookを導入する 【(前提、環境)】 mac macOS Mojave 10.14.5 ruby ... -
RailsにGoogleのSNS認証を分かりやすく導入する方法~omniauth-google-oauth2~
Railsのアプリでもっとも重要な認証機能、その中のGoogleでのSNS認証を 導入します。 今回はomniauth-google-oauth2というgemの導入手順についての記事です。 【目的】 簡単にomniauth-google-oauth2を導入する 【(前提、環境)】 mac macOS Mojave 10.14... -
RailsにSNS認証を分かりやすく導入する方法~Omniauthの導入~
Railsのアプリを作っている時、他のアプリでも使っているようなSNS認証ができるようになりたいなぁと思い、SNS認証をするためのgemを探したいたらOmniauthが良いとのことだったので導入していきます。 僕は手軽に作りたかったのでdeviseを使っています 【... -
RailsにBootstrap Tags InputのJQueryを導入する
【初めに】 タグ機能の実装にあたり、見た目があまりに汚かったので、綺麗にタグを編集できないかと思い、色々探し、Bootstrap Tags InputのJQueryを導入してみました。 【目的】 Bootstrap Tags Inputの導入 Bootstrap 4 Tag Input Plugin With jQuery - ... -
RailsにBootstrap4を導入
巷ではBootstrapなんてソースコードが汚れるから使わない、ダサい...などという意見がtwitterなどを見ていると出てくるのですが、僕は気軽にレスポンシブデザインが初心者でも気軽に作成できるのでとても良いなぁと思っています笑 だって、ちゃんとしたレ... -
Rails 5.2でタグ投稿機能の実装のためgem「acts-as-taggable-on」を使ってみた
自作の投稿機能付きアプリを作っている際にタグ機能があったらいいなぁと思ったので、色々調べて導入してみました! その際にいくつか困ったことが起きたので、備忘録として載せておきます。 【タグ機能の実装方法について】 大まかに ①自分で実装する ②ge... -
Deviseのテストを行う際の注意
【はじめに】 Railsを愛する初学者の皆さんはgemのdeviseに悩まされていることでしょう。 TDD(テスト駆動開発)の重要性もわかってきて、ちゃんとテストをしたいなぁと思って際にどうやってテストを通せばいいのか悩み始めたあなた。 このサイトはそんなあ...
1