プログラミング– category –
-
railsでactive_hashを導入する
railsのアプリを作っていて、絶対に変動がないデータなどを保存しておくのにいちいちデータベース作って置いておくの面倒だなと思い、検索して出てきました。 使ってみたところなかなかの使い勝手だったので、簡単にactive_hashを導入できる記事を書いてみ... -
JavaScriptの要素を取得する方法一覧
【はじめに】 クライアントサイドJavaScriptの要素を取得する方法についてまとめてみました。 【クライアントサイドJavaScriptとは】 ブラウザ環境で使うことを前提としているJavaScriptをクライアントサイドJavaScriptと呼ぶことが多いです。 クライアン... -
JavaScriptのイベントドリブンモデル(イベント駆動モデル)
【はじめに】 JavaScriptのイベントドリブンモデル(イベント駆動モデル)についてまとめてみました。 【イベントドリブンモデルとは】 ブラウザ上では頻繁に、 クリックした/何かの上にカーソルが乗った/何かが入力された など様々なイベントが発生します。... -
RailsにBootstrap Tags InputのJQueryを導入する
【初めに】 タグ機能の実装にあたり、見た目があまりに汚かったので、綺麗にタグを編集できないかと思い、色々探し、Bootstrap Tags InputのJQueryを導入してみました。 【目的】 Bootstrap Tags Inputの導入 Bootstrap 4 Tag Input Plugin With jQuery - ... -
RailsにBootstrap4を導入
巷ではBootstrapなんてソースコードが汚れるから使わない、ダサい...などという意見がtwitterなどを見ていると出てくるのですが、僕は気軽にレスポンシブデザインが初心者でも気軽に作成できるのでとても良いなぁと思っています笑 だって、ちゃんとしたレ... -
Rails 5.2でタグ投稿機能の実装のためgem「acts-as-taggable-on」を使ってみた
自作の投稿機能付きアプリを作っている際にタグ機能があったらいいなぁと思ったので、色々調べて導入してみました! その際にいくつか困ったことが起きたので、備忘録として載せておきます。 【タグ機能の実装方法について】 大まかに ①自分で実装する ②ge... -
Deviseのテストを行う際の注意
【はじめに】 Railsを愛する初学者の皆さんはgemのdeviseに悩まされていることでしょう。 TDD(テスト駆動開発)の重要性もわかってきて、ちゃんとテストをしたいなぁと思って際にどうやってテストを通せばいいのか悩み始めたあなた。 このサイトはそんなあ... -
Railsでrecaptchaの導入
【recaptchaとは】 recaptchaとはGoogleが提供してくれている、Botかどうかを判別してくれる超便利ツール。 ログイン機能を実装する際によく用いられます。 【まずは説明書を読みましょう!!】 何を始めるにもまずは最初は説明書を読みましょう!! 今回... -
Rails 5.2.2.1 でWEBアプリケーションを作り、credentialsを使う際に【Your Ruby version is ~~~, but your Gemfile specified ~~~】が出た時の対処
【credentialsとは?】 Rails5.2から使われるようになった、暗号化・復号化できるファイル。 詳細は以下を参照してみてください!! Rails5.2から追加された credentials.yml.enc のキホンhttps://qiita.com/NaokiIshimura/items/2a179f2ab910992c4d39 【... -
Ruby 文字列の繰り返しで良く出る String can’t be coerced into Integer
Rubyのアルゴリズム問題などで良く見かける文字列を繰り返し処理したい時、 String can\'t be coerced into Integer のエラーが出て困った人はいないだろうか。 そんな初心者あるあるエラーを解説していきます。 【って。。。】 文字列を繰り返し処理した...